赤ちゃんの素晴らしい感じる力 (2/3)
赤ちゃんの素晴らしい感じる力(1/3)
赤ちゃんの素晴らしい感じる力(3/3)
からだあそび
五感を刺激してしなやかなこころとからだを育もう!
まだ寝ているだけの赤ちゃんですが、手足は活発に運動をしたがっています。
赤ちゃんの手足の動きに沿うように、関節を動かして運動を促してみましょう。
外からの刺激による動きを自分で感じて、腕の動かし方、筋肉の使い方を自然と身につけることができます。
同時に、ママとのふれあいで気持ちも落ち着く効果があります。
→赤ちゃんの両手を包むように軽く握ります。
両手を外側へ開いたり閉じたりを繰り返しましょう。
無理に広げないようにしてください。
うつ伏せができ顔を上げられるようになると、視界も少し変わってきます。
この頃になると両手でいろいろなものを握ったり、なめたり、感覚を楽しむようになります。
→うつ伏せのまま、赤ちゃんにおもちゃなどを握らせます。
やわらかいボールやブロックなど、赤ちゃんがつかめる大きさのものを選んでください。
はいはいができるようになると、赤ちゃんは自分の体の重さを感じ始めます。
はいはいが上手になったら、坂道や障害物をおいて全身運動を促しましょう。
重心移動ができるようになると、歩行の準備もOKです。
→布団などを重ねて軽い坂道を作り、はいはいを促しましょう。
手足だけでは乗り越えられないことに気がつき、全身を上手に使うようになります。
17/11/10
17/05/15
一覧を見る
TOP
赤ちゃんの素晴らしい感じる力(1/3)
赤ちゃんの素晴らしい感じる力(3/3)
からだあそび
五感を刺激してしなやかなこころとからだを育もう!
ねんねのころ…
まだ寝ているだけの赤ちゃんですが、手足は活発に運動をしたがっています。
赤ちゃんの手足の動きに沿うように、関節を動かして運動を促してみましょう。
外からの刺激による動きを自分で感じて、腕の動かし方、筋肉の使い方を自然と身につけることができます。
同時に、ママとのふれあいで気持ちも落ち着く効果があります。
→赤ちゃんの両手を包むように軽く握ります。
両手を外側へ開いたり閉じたりを繰り返しましょう。
無理に広げないようにしてください。
首がすわり始めたら…
うつ伏せができ顔を上げられるようになると、視界も少し変わってきます。
この頃になると両手でいろいろなものを握ったり、なめたり、感覚を楽しむようになります。
→うつ伏せのまま、赤ちゃんにおもちゃなどを握らせます。
やわらかいボールやブロックなど、赤ちゃんがつかめる大きさのものを選んでください。
はいはいができるようになったら…
はいはいができるようになると、赤ちゃんは自分の体の重さを感じ始めます。
はいはいが上手になったら、坂道や障害物をおいて全身運動を促しましょう。
重心移動ができるようになると、歩行の準備もOKです。
→布団などを重ねて軽い坂道を作り、はいはいを促しましょう。
手足だけでは乗り越えられないことに気がつき、全身を上手に使うようになります。
赤ちゃんの素晴らしい感じる力(1/3)
赤ちゃんの素晴らしい感じる力(3/3)