子どもの習い事を長続きさせる4つのコツ

株式会社 ニコ・ワークス

子どもの習い事を長続きさせる4つのコツ

2015/12/27 子どもの習い事を長続きさせる4つのコツ

20151225135949.jpg

子どもに習い事をさせるなら、親としてはやはり長く続けてほしいものですよね。

とはいえ、小さい子どもが大人と同じように強い意思を持って物事を継続させるのは

決して簡単なことではありません。

幼いうちは親のフォローが必須といっても過言ではないでしょう。

そこで今回は、子どもの習い事が長続きする秘訣をまとめました。

 

 

 子どもが夢中になれるものを選ぶ

習い事が長続きするかどうかというのは、やはり子どもの興味にかかっています。

「周りの子がやっているから」「人気があるから」「役に立つと思うから」など、習い事を始めるきっかけはさまざまです。

しかし、大人でも、なにかを「押しつけられる」というのはイヤなものですよね。

子どもが興味を持っていないことを無理にやらせてもうまくいきにくいので、避けたほうが良いでしょう。

習い事を始める前に、いくつもの体験レッスンを受けて、子どもがどんなことに興味があるのかを見極めましょう。

子どもが夢中になって取り組めるような、適切な習い事を見つけてあげたいものです。

 

 

習い事の様子を聞く・褒める

子どもの習い事に関する話題を、積極的に子どもに尋ねましょう。

「どういったことができるようになったのか」「どこを頑張ったのか」など、たくさんのことを聞いてあげてください。

習わせっぱなしにするのではなく、家族が子どもの習い事に対して興味や関心を持つことが重要です。

そして、習い事で上達した部分に関しては、大げさなぐらいに褒めてあげましょう。

褒められた子どもには「もっとほめられるように頑張ろう」という向上心が芽生えてくるものです。

 

 

子どもの負担にならないように

子どもが心身に疲れを感じてしまうような状況になってしまうと、習い事はどれも長続きしません。

子どもの体や心に負担がかかり過ぎないように配慮してスケジュールを立ててあげたいものです。

たとえば環境の変わる新学期に習い事を始めることは、子どもに過度の緊張を強いることになります。

また、一度にたくさんの習い事に通い始めるのも、子どもにとっては負担になります。

習い事ばかりではなく、子どもにとっては遊ぶ時間やゆっくりする時間も大切だ、ということを忘れないようにしたいものです。

 

 

子どもだけでなく「親の気持ち」も大切

習い事は、子どもだけでなく親にとっても負担にならないようにしましょう。

たくさんの習い事をさせると、レッスン料の合計がかなり高額になってしまうことも。

すると「これだけお金をかけているのだから、なんとしても上達してもらわないと!」という余裕のない気持ちを持ってしまいます。

こういった態度は、子どもから興味や夢中になれる気持ちを奪ってしまう危険性があります。

また送り迎えなどについても、親の負担にならないような習い事を選びましょう。

親に負担がかかりにくいというのも、習い事を気持ちよく続けるための秘訣です。

 

最初にもお話したように、子どものうちは親のサポートが必要です。

こんな習いごとをさせたい、その結果を見たい、などいろいろな気持ちがあるかと思いますが、

ずはお子さんのペースを把握しそれを支えていけるよう意識してみましょう。

 

TOP