「人見知りがひどいです」Hacchi先生の子育てお悩み相談室 Q11
Q11.6か月の男の子です。最近、人見知りになってきたのか、家族以外の人に抱っこをしてもらうと、泣くときがあります。これまでは、それほど泣くことはなかったのですが。 人見知り時期の抱っこについて、注意することがあれば、教えてください。
A
6か月のお子さん、お子さんは最近、パパやママの顔を見て喜ぶようになったのではないでしょうか?
家族以外の人に抱かれると泣くのは、家族と他の人が違うことがわかるということ、喜ばしいことですね。お子さんの社会性を育みたい思うなら、初めはパパやママに抱っこされたまま、他の人になでてもらったり握手してもらったりすることから始めてはいかがでしょうか?「おいで」と声をかけられて、赤ちゃんから自然に手を出すまでは、あまり無理しなくてよいと思います。
子どもは、パパ・ママとの関係から、信頼関係を学びます。関係づくりのポイントは、
1)笑顔や優しい言葉がけ
2)おむつや空腹などの不快を快へと気持ちよくしてあげる。
3)赤ちゃんがはいはいできる安全な環境を整える。
4)興味を持ったものはとことん触れさせてあげる。
5)抱っこなど甘えたいときは存分に甘えさせてあげる。
お子さんが「楽しい」を十分満たし、パパやママの愛情を感じることができれば、安心して、他の人とも接することができるようになります。 おおらかに成長を見守ってあげましょう!
→Hacchi先生の子育てお悩み相談室TOPに戻る
Makkin Corporation プランナー /関本 初子
公立保育園勤務10年の後、学童や子ども塾、認可外保育所、事業所内保育所、院内保育所等、数々の施設長を通じ、2000人余りの子どもたちとその両親の成長をサポート。その他、専門学校非常勤講師、保育士資格取得講座講師として、保育士の育成にも関わる。アドラー心理学 親と子のカウンセリング スマイルリーダーとして、「勇気づけの子育て支援」をベースとした、企画・実践に定評がある。
17/11/10
17/05/15
一覧を見る
TOP
Q11.6か月の男の子です。最近、人見知りになってきたのか、家族以外の人に抱っこをしてもらうと、泣くときがあります。これまでは、それほど泣くことはなかったのですが。 人見知り時期の抱っこについて、注意することがあれば、教えてください。
A
6か月のお子さん、お子さんは最近、パパやママの顔を見て喜ぶようになったのではないでしょうか?
家族以外の人に抱かれると泣くのは、家族と他の人が違うことがわかるということ、喜ばしいことですね。お子さんの社会性を育みたい思うなら、初めはパパやママに抱っこされたまま、他の人になでてもらったり握手してもらったりすることから始めてはいかがでしょうか?「おいで」と声をかけられて、赤ちゃんから自然に手を出すまでは、あまり無理しなくてよいと思います。
子どもは、パパ・ママとの関係から、信頼関係を学びます。関係づくりのポイントは、
1)笑顔や優しい言葉がけ
2)おむつや空腹などの不快を快へと気持ちよくしてあげる。
3)赤ちゃんがはいはいできる安全な環境を整える。
4)興味を持ったものはとことん触れさせてあげる。
5)抱っこなど甘えたいときは存分に甘えさせてあげる。
お子さんが「楽しい」を十分満たし、パパやママの愛情を感じることができれば、安心して、他の人とも接することができるようになります。 おおらかに成長を見守ってあげましょう!
→Hacchi先生の子育てお悩み相談室TOPに戻る
Makkin Corporation プランナー /関本 初子
公立保育園勤務10年の後、学童や子ども塾、認可外保育所、事業所内保育所、院内保育所等、数々の施設長を通じ、2000人余りの子どもたちとその両親の成長をサポート。その他、専門学校非常勤講師、保育士資格取得講座講師として、保育士の育成にも関わる。アドラー心理学 親と子のカウンセリング スマイルリーダーとして、「勇気づけの子育て支援」をベースとした、企画・実践に定評がある。