「母親の精神状態の影響」Hacchi先生の子育てお悩み相談室 Q7
Q7.母親の精神状態がどれぐらい子供に影響するのかを知りたいです。例えば母親がハッピーだと子供もハッピーになれるけど、母親がストレスを抱えていると子供の精神状態が不安定になることがあるかなど。
A
たくさんのママたちに接していて感じたことですが、保育所で子どもにたっぷり愛情をそそいだとしても、ママの心が不安定だったり、我慢していたり、無理をしていたりすると子どもが本来の力を発揮できないことがあります。
親子の心はつながっていて、子どもはそっくりそのままのママの心を映し出します。
ママの心が満たされて安定していれば、子どもも落ち着いて、安心して遊ぶものです。
ママがイライラしていれば、子どもはその姿を映し出します。そんな子どもを観てママはますますイライラ、モヤモヤするということが起きます。
実は、自分が見たくない自分自身の影の部分を見せてくれるのが自分を成長させてくれる人でもあります。日々たくさんイライラさせてくれる子どもに対して「何かをおしえてくれているのかもしれない」という視点に立つことができそうですね。
ママ疲れてない?
頑張りすぎてない?
こうしたらもっと楽になるかも!
とメッセージを届けてくれているようです。
ママの心が変化するだけで、子どもになにかしたわけではないのに、子どもの問題が解決してしまうことがあります。それくらい強くママと子どもの心はつながっていますね。
子どもは鏡。子どもをみればママ自身が見えてきます。子育ての課題は、親子で成長できるチャンスですね!
→Hacchi先生の子育てお悩み相談室TOPに戻る
Makkin Corporation プランナー /関本 初子
公立保育園勤務10年の後、学童や子ども塾、認可外保育所、事業所内保育所、院内保育所等、数々の施設長を通じ、2000人余りの子どもたちとその両親の成長をサポート。その他、専門学校非常勤講師、保育士資格取得講座講師として、保育士の育成にも関わる。アドラー心理学 親と子のカウンセリング スマイルリーダーとして、「勇気づけの子育て支援」をベースとした、企画・実践に定評がある。
17/11/10
17/05/15
一覧を見る
TOP
Q7.母親の精神状態がどれぐらい子供に影響するのかを知りたいです。例えば母親がハッピーだと子供もハッピーになれるけど、母親がストレスを抱えていると子供の精神状態が不安定になることがあるかなど。
A
たくさんのママたちに接していて感じたことですが、保育所で子どもにたっぷり愛情をそそいだとしても、ママの心が不安定だったり、我慢していたり、無理をしていたりすると子どもが本来の力を発揮できないことがあります。
親子の心はつながっていて、子どもはそっくりそのままのママの心を映し出します。
ママの心が満たされて安定していれば、子どもも落ち着いて、安心して遊ぶものです。
ママがイライラしていれば、子どもはその姿を映し出します。そんな子どもを観てママはますますイライラ、モヤモヤするということが起きます。
実は、自分が見たくない自分自身の影の部分を見せてくれるのが自分を成長させてくれる人でもあります。日々たくさんイライラさせてくれる子どもに対して「何かをおしえてくれているのかもしれない」という視点に立つことができそうですね。
ママ疲れてない?
頑張りすぎてない?
こうしたらもっと楽になるかも!
とメッセージを届けてくれているようです。
ママの心が変化するだけで、子どもになにかしたわけではないのに、子どもの問題が解決してしまうことがあります。それくらい強くママと子どもの心はつながっていますね。
子どもは鏡。子どもをみればママ自身が見えてきます。子育ての課題は、親子で成長できるチャンスですね!
→Hacchi先生の子育てお悩み相談室TOPに戻る
Makkin Corporation プランナー /関本 初子
公立保育園勤務10年の後、学童や子ども塾、認可外保育所、事業所内保育所、院内保育所等、数々の施設長を通じ、2000人余りの子どもたちとその両親の成長をサポート。その他、専門学校非常勤講師、保育士資格取得講座講師として、保育士の育成にも関わる。アドラー心理学 親と子のカウンセリング スマイルリーダーとして、「勇気づけの子育て支援」をベースとした、企画・実践に定評がある。