【連載】ヨガの時間~股関節を柔軟にするポーズ(マタニティ期)
マイヤース雪野先生のヨガの時間
今回のテーマは、
股関節を開くことで赤ちゃんが通りやすくなり、お産がスムーズに。太ももや骨盤底も鍛えます。特に、予定日を過ぎた人におすすめ。
※お腹が張る人、逆子、痔の人、腰や膝に問題がある人は避けて下さい。
脚を肩幅に開いて、つま先を正面に向けてしゃがむ。手のひらを体の正面であわせ、ひじで膝を押すようにして、膝をひらいていく。
手のひらを胸の前に持ってくるようにして、背筋をまっすぐにし、姿勢を正す。吸って吐いてを1呼吸として、3~5呼吸キープする。
ポイント
✔ 背中が丸まらないように背筋はまっすぐ。脚はがに股にならないように。
✔ かかとが浮くときは、つま先が外に向かないように気をつけましょう。体が固いとかかとが浮いてしまうので、そのままキープするのではなく、雑誌やブランケットなどをかかとにはさみ、しっかりとしたポーズを。
profile
マイヤース雪野/ヨガインストラクター・モデル
13歳のときからモデルとして活躍後、パリや東京でメイクアップアーティストとして活動。
2004年からヨガ講師として教えはじめ、「K2スタジオ」で2016年11月よりベビーマッサジレッスンスタート。
現在2児の母。
★http://r.goope.jp/yukino
バックナンバー~ヨガの時間
【連載】ヨガの時間~腰の痛み
【連載】ヨガのヨガの時間~子どものポーズ
【連載】ヨガの時間~尾てい骨をやわらげる猫のポーズ
【連載】ヨガの時間~便秘の解消~
【連載】ヨガの時間~脚つり~
17/11/10
17/05/15
一覧を見る
TOP
マイヤース雪野先生のヨガの時間
今回のテーマは、
骨盤底を鍛え、股関節を柔軟にするポーズ(妊娠14週目くらいから)
股関節を開くことで赤ちゃんが通りやすくなり、お産がスムーズに。太ももや骨盤底も鍛えます。特に、予定日を過ぎた人におすすめ。
※お腹が張る人、逆子、痔の人、腰や膝に問題がある人は避けて下さい。
STEP1
脚を肩幅に開いて、つま先を正面に向けてしゃがむ。手のひらを体の正面であわせ、ひじで膝を押すようにして、膝をひらいていく。
STEP2
手のひらを胸の前に持ってくるようにして、背筋をまっすぐにし、姿勢を正す。吸って吐いてを1呼吸として、3~5呼吸キープする。
ポイント
✔ 背中が丸まらないように背筋はまっすぐ。脚はがに股にならないように。
✔ かかとが浮くときは、つま先が外に向かないように気をつけましょう。体が固いとかかとが浮いてしまうので、そのままキープするのではなく、雑誌やブランケットなどをかかとにはさみ、しっかりとしたポーズを。
profile
マイヤース雪野/ヨガインストラクター・モデル
13歳のときからモデルとして活躍後、パリや東京でメイクアップアーティストとして活動。
2004年からヨガ講師として教えはじめ、「K2スタジオ」で2016年11月よりベビーマッサジレッスンスタート。
現在2児の母。
★http://r.goope.jp/yukino
バックナンバー~ヨガの時間
【連載】ヨガの時間~腰の痛み
【連載】ヨガのヨガの時間~子どものポーズ
【連載】ヨガの時間~尾てい骨をやわらげる猫のポーズ
【連載】ヨガの時間~便秘の解消~
【連載】ヨガの時間~脚つり~