【連載】ヨガの時間~むくみの解消~
産前産後によく効くヨガの時間~今回のテーマは「むくみの解消」
血行のめぐりを良くしてむくみを解消するポーズ
妊娠中は血行の水分が多くなったり、循環が悪くなるのでむくみやすくなります。特に足は、血行は血液やリンパ液の循環が滞りやすい部位。「脚あげ」は、足を心臓より高くあげることで滞っている血を下げ、血液の循環を良くし、むくみを解消します。また、リラックス効果もあるので就寝前に行うと不眠症の緩和にも効果があります。妊娠中だけでなく出産後もむくみは出やすいので、ヨガで血行を良くし、つらい症状を解消していきましょう。
おしりにクッションを敷き、壁を使って行います。つらいときはおしりを壁から離してもOK。
※切迫早産や医者に運動を止められている人は避けてください。
壁際にクッションを置きおしりを乗せる。体の左側を下にしてL字に横になり、頭は左腕の上に乗せ、足は壁と平行に伸ばす。左手は胸の前に置く。おしりをできるだけ壁に近づける。ひと呼吸する。
息を吸いながら左腕を体の右側に運び、右手で床をおしながら右足、左足を壁に沿わせて上げる。写真のように手のひらで床をおしながら、おしりが壁につくように調節する。足を伸ばして呼吸する。
両手のひらを上に向けて体の両サイドに置き、息を吸って肩甲骨を内側に寄せ、息を吐いて力を抜く。10呼吸したら、膝を曲げて体ごと左に倒し、1のポーズに戻る。3~5呼吸してからゆっくり起き上がる。
~Point~
肩甲骨がしっかりと内側に入るように、肩と腕を後ろに引く。胸が開き、深い呼吸ができるようになる。
profile
マイヤース雪野/ヨガインストラクター・モデル
13歳のときからモデルとして活躍後、パリや東京でメイクアップアーティストとして活動。
2004年からヨガ講師として教えはじめ、「K2スタジオ」で2016年11月よりベビーマッサジレッスンスタート。
現在2児の母。
★http://r.goope.jp/yukino
バックナンバー~ヨガの時間~
【連載】ヨガの時間~腰の痛み
【連載】ヨガのヨガの時間~子どものポーズ
【連載】ヨガの時間~尾てい骨をやわらげる猫のポーズ
【連載】よがの時間~骨盤底を鍛え、股関節を柔軟にするポーズ(マタニティ期)
【連載】ヨガの時間~便秘の解消~
【連載】ヨガの時間~脚つり~
17/11/10
17/05/15
一覧を見る
TOP
産前産後によく効くヨガの時間~今回のテーマは「むくみの解消」
血行のめぐりを良くしてむくみを解消するポーズ
妊娠中は血行の水分が多くなったり、循環が悪くなるのでむくみやすくなります。特に足は、血行は血液やリンパ液の循環が滞りやすい部位。「脚あげ」は、足を心臓より高くあげることで滞っている血を下げ、血液の循環を良くし、むくみを解消します。また、リラックス効果もあるので就寝前に行うと不眠症の緩和にも効果があります。妊娠中だけでなく出産後もむくみは出やすいので、ヨガで血行を良くし、つらい症状を解消していきましょう。
足上げ(妊娠・産後14週目くらいから)
おしりにクッションを敷き、壁を使って行います。つらいときはおしりを壁から離してもOK。
※切迫早産や医者に運動を止められている人は避けてください。
1
壁際にクッションを置きおしりを乗せる。体の左側を下にしてL字に横になり、頭は左腕の上に乗せ、足は壁と平行に伸ばす。左手は胸の前に置く。おしりをできるだけ壁に近づける。ひと呼吸する。
2
息を吸いながら左腕を体の右側に運び、右手で床をおしながら右足、左足を壁に沿わせて上げる。写真のように手のひらで床をおしながら、おしりが壁につくように調節する。足を伸ばして呼吸する。
3
両手のひらを上に向けて体の両サイドに置き、息を吸って肩甲骨を内側に寄せ、息を吐いて力を抜く。10呼吸したら、膝を曲げて体ごと左に倒し、1のポーズに戻る。3~5呼吸してからゆっくり起き上がる。
~Point~
肩甲骨がしっかりと内側に入るように、肩と腕を後ろに引く。胸が開き、深い呼吸ができるようになる。
profile
マイヤース雪野/ヨガインストラクター・モデル
13歳のときからモデルとして活躍後、パリや東京でメイクアップアーティストとして活動。
2004年からヨガ講師として教えはじめ、「K2スタジオ」で2016年11月よりベビーマッサジレッスンスタート。
現在2児の母。
★http://r.goope.jp/yukino
バックナンバー~ヨガの時間~
【連載】ヨガの時間~腰の痛み
【連載】ヨガのヨガの時間~子どものポーズ
【連載】ヨガの時間~尾てい骨をやわらげる猫のポーズ
【連載】よがの時間~骨盤底を鍛え、股関節を柔軟にするポーズ(マタニティ期)
【連載】ヨガの時間~便秘の解消~
【連載】ヨガの時間~脚つり~