どうする!?子ども手当ての使い道
ご応募ありがとうございます。 またまた、たくさんのアンサーをいただきました~~ では、口コミを見てみましょう!
★賛否両論です・・。貰うのは嬉しいけど、もっと賢いお金の使う道があるでしょう!という声が!すばらしい意見有難うございます。鳩山さんにも聞かせてあげたい!!
●我が家にとっては、少しでも月々に手当が貰えるのは非常に助かります。これが、一時的なものではなくずっと続くことを願っています。
●嬉しいけれどバラマキではなく育児所の普及や学校医療の整備、シングルパパママや低所得者世帯への優遇措置が先だと思う。
●うちはまだ1歳未満の子どもがいるので助かります。が、子どものいない家族にとっては気の毒なように思います。
●母子家庭の私は確かに生活は助かるが、何かが上がるなら…いらないと思うのが正直な気持ちです。なきゃないで今まで通り生活すればいいんだと思ってしまいます。
●10ヶ月の娘がいます。『子ども手当』は素直に嬉しいです。ですが、本当に子どもの為に使う親って、どのくらいなんでしょうか?、我が家では、毎月の児童手当等も貯蓄していますが、ママ友の中には、『旅行費に使う~』って言う意見もありました。、子ども手当の目的や意義を勘違いしている方がいて悲しくなりました。やっぱり、結局は親がしっかりしないと、せっかくの制度も無意味なんですね……
●手当てを本当に子どもの為に使えるか疑問です。給食費を払ってない家庭はきっと手当てが出ても払わないと思います。それならば公平に学費や保育料、給食費などを無料にするほうがいいのでは?
●あまり期待していません。貰えたら嬉しいなくらいに考えるようにしています。あてにして、貰えなかったら悲しいのでf^_^; 、もし貰えるようになったら、無駄に使わないようにしっかり計画を立てて子供の教育資金など回したいと思いますo(^-^)o
●嬉しい事ではあるが、その分税金や違う所で出るお金が高額になれば一緒なので生活が楽になる訳じゃないので悩ましい。
●本当に来年から支給されるのか不安です・・・
●あまり期待し過ぎない程度にありがたくもらっておく。
●民主党…マニフェストに掲げ政権をとったからには、実行しろよ~!!、と夫と常々念じてます。、期待半分、不安半分…
●低所得者家計にはありがたいが、お金に困っていない高所得者にも同じような対応では、本当にただの無駄遣いのように思える。もっと経済を豊かにするような方法を考えて仕事の確保や、保育園の拡充に努めてほしい。
●ずっと続けてほしいけど総理が変わるとコロコロ変わりますよね、子供の事は少子化日本なんだから、無料にしてほしいです
●国が赤字なのに何処から補填して手当てが増える事によって私達の何かが増える事はないのか?
●ずっと手当てが続いてほしいが、次の世代に負担が行くのなら困る
●財源が気になります。なんだかんだと増税になったら同じことだし・・・本当は子供のために貯蓄したいのですが、現状は厳しく生活費に使います。ごめんね。
●本当に支給されるのだろうか…。されても一時的なもので終わってしまいそう。
●本当にもらえるのか半信半疑だったのでうれしいです。取り合えず貯金してゆっくり使い道を考えたいとこだけど、きっと家計の足しになるだろうな…。
●確実に貰えるんでしょうか。これで財源ないので取りやめとかになったら日本を諦めます。
●本当に出るのかな~。ね、鳩山さん。1年目は出ても継続はどうなの? 結局は減額とか、年齢制限や収入制限がはじまるんじゃないの?本当に出たら、何に使うかを真剣に考えたいですね。
●色々と批判がありますが、この子ども手当ては今の少子化を食い止める有効な制度だと思います。
●日本は子ども手当だけではなく、子育て支援や教育にもっとお金を使うべきだと思う。子ども手当については、子どもを持つ家庭では期待されているのでは。
■ページのトップへ
17/11/10
17/05/15
一覧を見る
TOP
ご応募ありがとうございます。
またまた、たくさんのアンサーをいただきました~~
では、口コミを見てみましょう!
★賛否両論です・・。貰うのは嬉しいけど、もっと賢いお金の使う道があるでしょう!という声が!すばらしい意見有難うございます。鳩山さんにも聞かせてあげたい!!
●我が家にとっては、少しでも月々に手当が貰えるのは非常に助かります。これが、一時的なものではなくずっと続くことを願っています。
●嬉しいけれどバラマキではなく育児所の普及や学校医療の整備、シングルパパママや低所得者世帯への優遇措置が先だと思う。
●うちはまだ1歳未満の子どもがいるので助かります。が、子どものいない家族にとっては気の毒なように思います。
●母子家庭の私は確かに生活は助かるが、何かが上がるなら…いらないと思うのが正直な気持ちです。なきゃないで今まで通り生活すればいいんだと思ってしまいます。
●10ヶ月の娘がいます。『子ども手当』は素直に嬉しいです。ですが、本当に子どもの為に使う親って、どのくらいなんでしょうか?、我が家では、毎月の児童手当等も貯蓄していますが、ママ友の中には、『旅行費に使う~』って言う意見もありました。、子ども手当の目的や意義を勘違いしている方がいて悲しくなりました。やっぱり、結局は親がしっかりしないと、せっかくの制度も無意味なんですね……
●手当てを本当に子どもの為に使えるか疑問です。給食費を払ってない家庭はきっと手当てが出ても払わないと思います。それならば公平に学費や保育料、給食費などを無料にするほうがいいのでは?
●あまり期待していません。貰えたら嬉しいなくらいに考えるようにしています。あてにして、貰えなかったら悲しいのでf^_^; 、もし貰えるようになったら、無駄に使わないようにしっかり計画を立てて子供の教育資金など回したいと思いますo(^-^)o
●嬉しい事ではあるが、その分税金や違う所で出るお金が高額になれば一緒なので生活が楽になる訳じゃないので悩ましい。
●本当に来年から支給されるのか不安です・・・
●あまり期待し過ぎない程度にありがたくもらっておく。
●民主党…マニフェストに掲げ政権をとったからには、実行しろよ~!!、と夫と常々念じてます。、期待半分、不安半分…
●低所得者家計にはありがたいが、お金に困っていない高所得者にも同じような対応では、本当にただの無駄遣いのように思える。もっと経済を豊かにするような方法を考えて仕事の確保や、保育園の拡充に努めてほしい。
●ずっと続けてほしいけど総理が変わるとコロコロ変わりますよね、子供の事は少子化日本なんだから、無料にしてほしいです
●国が赤字なのに何処から補填して手当てが増える事によって私達の何かが増える事はないのか?
●ずっと手当てが続いてほしいが、次の世代に負担が行くのなら困る
●財源が気になります。なんだかんだと増税になったら同じことだし・・・本当は子供のために貯蓄したいのですが、現状は厳しく生活費に使います。ごめんね。
●本当に支給されるのだろうか…。されても一時的なもので終わってしまいそう。
●本当にもらえるのか半信半疑だったのでうれしいです。取り合えず貯金してゆっくり使い道を考えたいとこだけど、きっと家計の足しになるだろうな…。
●確実に貰えるんでしょうか。これで財源ないので取りやめとかになったら日本を諦めます。
●本当に出るのかな~。ね、鳩山さん。1年目は出ても継続はどうなの? 結局は減額とか、年齢制限や収入制限がはじまるんじゃないの?本当に出たら、何に使うかを真剣に考えたいですね。
●色々と批判がありますが、この子ども手当ては今の少子化を食い止める有効な制度だと思います。
●日本は子ども手当だけではなく、子育て支援や教育にもっとお金を使うべきだと思う。子ども手当については、子どもを持つ家庭では期待されているのでは。
■ページのトップへ