赤ちゃんの視界を体験することができるサイト「Baby Sight」
「西へ、東へ。育児情報探検隊」 -国内外のベビー&キッズ向けちょっと気になるモノやサービスを紹介!‐ こんにちは。
「西へ、東へ。育児情報探検隊」では、国内はもちろん海外でベビーやキッズ、そして、パパママ向けに発売された、またはまだ製品化されていない試作段階のモノ、サービスなど、子育て中に気になる情報をご紹介します。
例えば、抱っこ紐や哺乳瓶はこのメーカーがいい! など、いわゆる育児グッズの定番はたくさんありますが、こちらでは、「今すぐ役立つ」わけでなくても、海外ではこんなサービスがあるんだねとかこんなことが実現できたらいいなぁというもの、ちょっとおもしろいものなどを見つけていきたいと思っています。
第4弾は、赤ちゃんの視界を体験することができるサイトをご紹介しましょう。
生まれたての赤ちゃんの目はほとんど見えていないといいますよね。
一方で、新生児でもニコッと笑ってくれると、もしかして見えているのかも!?なんて思うこともあるかもしれません。
では、実際にはそれぞれの月齢ではどれくらいの視界なのでしょうか。
コンタクトレンズなどの販売を行うイギリスのアイケアカンパニー「Vision Direct UK」が公開したのが、その名も「Baby Sight」。
赤ちゃんの視界を体験することができるサイトです。
月齢を入れると新生児から12ヶ月までの赤ちゃんの視界を体験することができます。
「Baby Sight」によると、赤ちゃんの視界はおおよそこのような感じなのだそうです。
灰色の世界の中で、光、形、動きを見ています。近づいてきた顔を見ることはできますが、まだ両目を物体に固定することができず、目がさまようのは普通のこと。20~30㎝離れたものはぼやけます。 1~2ヶ月
両目を集中させ、近くのものを目で追うことも出てきます。赤、オレンジ、黄色、緑などの色を識別できるようになります。
より多くの物体を追跡し、焦点を合わせることができるようになっています。近くにあるおもちゃや絵本などのデザインも識別できるようになってきます。
微妙な色合いも識別し始めています。自分と物の距離感をつかむこともできるようになり、素早く目を動かすこともできるようになります。
部屋全体の中で、人や物を認識することができます。物を追跡したり、つかんだりすることも上手になります。焦点はまだ遠くのものよりも近くのものに合うようになっています。
焦点を合わせ、物を目で追い、遠くから人やものごとを把握することができ、大人に近い形で見えています。
11ヶ月になるとほぼ大人と同じように見えています。ボトルやおもちゃのような近くのものを認識して要求することができます。物を把握して、親指と人差し指で把握することができます。12ヶ月頃になると大人と同じように明確で鮮明に見えています。近くのものと遠くのものの違いを認識し、遠くから接近している人を認知することもできます。
このように赤ちゃんの視界は生まれたての頃は、まだ世界に色はなく、モノクロの世界でおぼろげな光や形、動きを感じるところからはじまり、1歳に近づくと、急激に大人と同じような見え方となります。とはいえ、お誕生からどのように視野が広がっていくのか、視点が定まっていくのかは、私たちにはなかなか想像できないかもしれません。
是非、サイトで赤ちゃんの「見え方」を体験してみてはいかがでしょうか。
http://www.visiondirect.co.uk/baby-sight-tool
17/11/10
17/05/15
一覧を見る
TOP
「西へ、東へ。育児情報探検隊」
-国内外のベビー&キッズ向けちょっと気になるモノやサービスを紹介!‐
こんにちは。
「西へ、東へ。育児情報探検隊」では、国内はもちろん海外でベビーやキッズ、そして、パパママ向けに発売された、またはまだ製品化されていない試作段階のモノ、サービスなど、子育て中に気になる情報をご紹介します。
例えば、抱っこ紐や哺乳瓶はこのメーカーがいい! など、いわゆる育児グッズの定番はたくさんありますが、こちらでは、「今すぐ役立つ」わけでなくても、海外ではこんなサービスがあるんだねとかこんなことが実現できたらいいなぁというもの、ちょっとおもしろいものなどを見つけていきたいと思っています。
第4弾は、赤ちゃんの視界を体験することができるサイトをご紹介しましょう。
生まれたての赤ちゃんの目はほとんど見えていないといいますよね。
一方で、新生児でもニコッと笑ってくれると、もしかして見えているのかも!?なんて思うこともあるかもしれません。
では、実際にはそれぞれの月齢ではどれくらいの視界なのでしょうか。
コンタクトレンズなどの販売を行うイギリスのアイケアカンパニー「Vision Direct UK」が公開したのが、その名も「Baby Sight」。
赤ちゃんの視界を体験することができるサイトです。

月齢を入れると新生児から12ヶ月までの赤ちゃんの視界を体験することができます。
「Baby Sight」によると、赤ちゃんの視界はおおよそこのような感じなのだそうです。
新生児
灰色の世界の中で、光、形、動きを見ています。近づいてきた顔を見ることはできますが、まだ両目を物体に固定することができず、目がさまようのは普通のこと。20~30㎝離れたものはぼやけます。
1~2ヶ月
両目を集中させ、近くのものを目で追うことも出てきます。赤、オレンジ、黄色、緑などの色を識別できるようになります。
3~4ヶ月
より多くの物体を追跡し、焦点を合わせることができるようになっています。近くにあるおもちゃや絵本などのデザインも識別できるようになってきます。
5~6ヶ月
微妙な色合いも識別し始めています。自分と物の距離感をつかむこともできるようになり、素早く目を動かすこともできるようになります。
7~8ヶ月
部屋全体の中で、人や物を認識することができます。物を追跡したり、つかんだりすることも上手になります。焦点はまだ遠くのものよりも近くのものに合うようになっています。
9~10ヶ月
焦点を合わせ、物を目で追い、遠くから人やものごとを把握することができ、大人に近い形で見えています。
11ヶ月~12ヶ月
11ヶ月になるとほぼ大人と同じように見えています。ボトルやおもちゃのような近くのものを認識して要求することができます。物を把握して、親指と人差し指で把握することができます。12ヶ月頃になると大人と同じように明確で鮮明に見えています。近くのものと遠くのものの違いを認識し、遠くから接近している人を認知することもできます。
このように赤ちゃんの視界は生まれたての頃は、まだ世界に色はなく、モノクロの世界でおぼろげな光や形、動きを感じるところからはじまり、1歳に近づくと、急激に大人と同じような見え方となります。とはいえ、お誕生からどのように視野が広がっていくのか、視点が定まっていくのかは、私たちにはなかなか想像できないかもしれません。
是非、サイトで赤ちゃんの「見え方」を体験してみてはいかがでしょうか。
http://www.visiondirect.co.uk/baby-sight-tool