パパの子育て実態リポート!パパのホンネ・ママのホンネ(1/2)
テレビや雑誌、SNSなどでも”イクメン”が注目され、
子育てに積極的に参加したいパパが増えてきましたよね。 そこで、パパの子育ての実態をリポート。
果たして、babycoパパはどれだけ子育てをしているの? そしてママのホンネとは!
週末や早く帰ってきたら赤ちゃんと遊びたいパパが多いんですね。 読み聞かせをしたりするのかな。
子育ては女性だけの仕事、といわれたのはもうひと昔前のはなし。
週に数日または、毎日積極的に子育てに関わっているパパは58%と半数以上! イクメンが浸透しているのがわかりますね。
ベビコ読者パパママのアンケートでも「パパが子育てに関わる頻度」は、毎日〜週に数日が半数以上と高い結果が出ていてイクメン時代を実感。
「パパが行っている子育て」の
1位入浴
2位おむつ替え
3位泣きあやし とパパ”の登竜門の「お世話」が上位を占めています。
ところで、パパの子育ては、子どもにどのような影響を与えるかご存知ですか?
読者に聞くと・・・「からだを使った外遊びができるので丈夫な子に育つ」「だっこも安定してるので、子どもが安心する」「父と母の二人ぶんの愛情を受け、いい子に育つ」など、良好で前向きな声が多く集まりました。
ところが、乳幼児心理学(臨床心理士)の先生たちに伺うと、「2歳くらいまでは、パパだろうが隣のおじさんだろうが、誰にだっこされていても子どもには違いがわからない」と衝撃な答えが返ってきたのです。 これには乳児のコミュニケーションのしかたが大きく関わっていて、ママとは肌と肌がふれあう1対1の関わりからはじまり、次の、周囲の物事を認知する段階にもママを介する必要があるといいます。
つまりママとは一心同体。でもそこに、パパはプログラムされておらず…。
イクメンパパにはちょっと寂しいお知らせですが、ご心配なく。
2歳を過ぎ興味が外へ向き始めると、ママ以外の大人との関わりが人間形成に重要な役割を与えることになるので、そうすればパパの本領発揮です! じゃあ、0~2歳までは、パパは何をしたらいいのでしょう?
「ママがパパにやって欲しいこと」の
1位は赤ちゃんのお世話で、2位が家事。
赤ちゃんのお世話は、子育てに参加できないパパへの切なるお願いと「もっと手伝って!」というママのホンネの両方が考えられます。 注目は2位の「家事」。
ママが赤ちゃんのお世話をしているとき、パパには家のことをやって欲しいという方が、ほんとうに多数いらっしゃいました。 パパの子育ては、赤ちゃんだけでなくママへの大きなサポートも必要という表れではないでしょうか。お宅のパパはどうですか?
パパの子育て実態リポート!パパのホンネ・ママのホンネ(2/2)
17/11/10
17/05/15
一覧を見る
TOP
テレビや雑誌、SNSなどでも”イクメン”が注目され、
子育てに積極的に参加したいパパが増えてきましたよね。
そこで、パパの子育ての実態をリポート。
果たして、babycoパパはどれだけ子育てをしているの?
そしてママのホンネとは!
パパの子育て実態リポート!パパのホンネ・ママのホンネ(2/2)
babyco【パパママリサーチ】パパの子育てアンケート結果!
★パパが行っている子育て 〜お世話〜
★パパが行っている子育て 〜遊び〜
週末や早く帰ってきたら赤ちゃんと遊びたいパパが多いんですね。
読み聞かせをしたりするのかな。
パパの子育てはママのサポート含で!
子育ては女性だけの仕事、といわれたのはもうひと昔前のはなし。
★パパが子育てをする頻度は?
週に数日または、毎日積極的に子育てに関わっているパパは58%と半数以上!
イクメンが浸透しているのがわかりますね。
ベビコ読者パパママのアンケートでも「パパが子育てに関わる頻度」は、毎日〜週に数日が半数以上と高い結果が出ていてイクメン時代を実感。
「パパが行っている子育て」の
1位入浴
2位おむつ替え
3位泣きあやし とパパ”の登竜門の「お世話」が上位を占めています。
ところで、パパの子育ては、子どもにどのような影響を与えるかご存知ですか?
読者に聞くと・・・「からだを使った外遊びができるので丈夫な子に育つ」「だっこも安定してるので、子どもが安心する」「父と母の二人ぶんの愛情を受け、いい子に育つ」など、良好で前向きな声が多く集まりました。
ところが、乳幼児心理学(臨床心理士)の先生たちに伺うと、「2歳くらいまでは、パパだろうが隣のおじさんだろうが、誰にだっこされていても子どもには違いがわからない」と衝撃な答えが返ってきたのです。
これには乳児のコミュニケーションのしかたが大きく関わっていて、ママとは肌と肌がふれあう1対1の関わりからはじまり、次の、周囲の物事を認知する段階にもママを介する必要があるといいます。
つまりママとは一心同体。でもそこに、パパはプログラムされておらず…。
イクメンパパにはちょっと寂しいお知らせですが、ご心配なく。
2歳を過ぎ興味が外へ向き始めると、ママ以外の大人との関わりが人間形成に重要な役割を与えることになるので、そうすればパパの本領発揮です!
じゃあ、0~2歳までは、パパは何をしたらいいのでしょう?
★「ママがパパにやって欲しいこと」の第2位の「炊事・掃除・洗濯」ですが、『家事を手伝う』というパパは全体の3割程度でした!!
「ママがパパにやって欲しいこと」の
1位は赤ちゃんのお世話で、2位が家事。
赤ちゃんのお世話は、子育てに参加できないパパへの切なるお願いと「もっと手伝って!」というママのホンネの両方が考えられます。
注目は2位の「家事」。
ママが赤ちゃんのお世話をしているとき、パパには家のことをやって欲しいという方が、ほんとうに多数いらっしゃいました。
パパの子育ては、赤ちゃんだけでなくママへの大きなサポートも必要という表れではないでしょうか。お宅のパパはどうですか?
★パパとママの役割分担は?
パパの子育て実態リポート!パパのホンネ・ママのホンネ(2/2)