マタニティ&子育てのグッドアイデア集〜マタニティ編〜
イラスト:都あきこ
お風呂でアロマキャンドルを楽しんで、心身ともにリラーックス。お風呂にアロマキャンドルを持ちこみ、静かな時間を過ごせば、心の底から癒されます。あまりに気持ちがいいので、寝てしまわないように。
ヨガ講師をしていた姉から教えてもらった、骨盤をバランスよくして腰痛をなくすポーズ!ストレッチもできて呼吸も整って、妊娠中期から後期にかけてのグッドアイデアだと思いました! ヨガのおかげか、出産のときに骨盤がよくひらいて、4時間ほどで産まれたので、これって、安産ヨガかもしれません!
私のつわりは、「甘いもの食べたいづわり」。甘いものが欲しくて欲しくてたまらなくなるんですわ。で、ごはんにもお味噌汁にもラーメンにも砂糖を入れてたら、当然のように妊娠中毒症警報発令! さらにガンコ一徹の便秘ちゃんも!それでも止まらない「甘いものくれー」。そこで母に聞いた「オリゴ糖」を砂糖のかわりに入れてみたら…体重の増加は平均に戻り、おトイレもカイチョー。便秘でお悩みの方々一度お試しあれ。 ※使ってみてお腹がゆるくなる人は、量を調整してください。
私、8ヵ月まで仕事をしていたのですが、体調と仕事とのストレスが溜まって、つい間食が増えてしまうんです。 高齢出産なこともあり、産院の先生からも「体重管理よろしくね」といわれていたのですが、口寂しくなるとどうしても…というときにスーパーのレジ横で発見したのが「酢こんぶ」。出会いを感じ実践したら大当たりー。 低カロリーでミネラルも豊富!思っていたよりも美味しくてハマってしまい最後には手作りです。 瓶に米酢を入れてだしをとったあとの昆布を漬け込むだけ。超カンタンです!
妊娠3ヵ月くらいから食べづわりがひどく、一度にたくさん食べられなくなりました。そこで小食の友だちに教えてもらったのが、「プチ食べ物療法」。 おにぎりやゼリーやクッキーなどを、ひと口のサイズに作っておけば、食べたいときにお口へポイ! 持ち歩きにも便利なサイズだから大活躍しました!
押してももどらない、ゾウのようなむくみになったとき、毎晩、足湯をして、さらに足の下に枕をおいて足を高くして寝ていました。これでむくみをとっていましたね。
もともと冷え性だったのですが、マタニティに冷えは大敵!と産院でいわれ、そこで進められた ●その1 1日1回はしょうがを入れた食事をする ●その2 厚手の腹巻き ●その3 靴下必須 この方法で、出産までがんばりました。
妊娠すると匂いが気になりますよね。 タバコとかお酒とか、加齢臭など… 特に週末、電車などにのっているとホントに気分が悪くなる。そこで、プチタオルをはじめ、ハンカチやポーチなどに好みのアロマオイルをたらしてみました。混雑した電車にのったときなど、タオルを口にあてると、気分も悪くならずに、いい感じです。ぜひ、おすすめします!
もともと背も高く、大きいサイズだったのですが、妊娠してから増々デカサイズになってしまい、あまり歩くことができなくなりました。 運動をしないせいで足はむくむし、気分は晴れないし……そこではじめたのが、ストレッチです。お腹が大きくてもできるものを探して、毎日続けたら、足のむくみもなくなり、肩こりや腰痛もやわらぎました!
マタニティ用の下着って、けっこう高いですよね。一時しか使わないのに……で、タンスをあれこれ探していて気づいたんですけど、ダンナのトランクスならはけるんじゃないかな、と思いはいてみたらいけました。 とくにコットン素材のものならバッチリ! 妊娠7ヶ月くらいまではいていました。 7ヵ月以降になって、はじめてマタニティ用を買いました。
17/11/10
17/05/15
一覧を見る
TOP
イラスト:都あきこ
お風呂でアロマキャンドルを楽しんで、心身ともにリラーックス。お風呂にアロマキャンドルを持ちこみ、静かな時間を過ごせば、心の底から癒されます。あまりに気持ちがいいので、寝てしまわないように。
ヨガ講師をしていた姉から教えてもらった、骨盤をバランスよくして腰痛をなくすポーズ!ストレッチもできて呼吸も整って、妊娠中期から後期にかけてのグッドアイデアだと思いました! ヨガのおかげか、出産のときに骨盤がよくひらいて、4時間ほどで産まれたので、これって、安産ヨガかもしれません!
私のつわりは、「甘いもの食べたいづわり」。甘いものが欲しくて欲しくてたまらなくなるんですわ。で、ごはんにもお味噌汁にもラーメンにも砂糖を入れてたら、当然のように妊娠中毒症警報発令!
さらにガンコ一徹の便秘ちゃんも!それでも止まらない「甘いものくれー」。そこで母に聞いた「オリゴ糖」を砂糖のかわりに入れてみたら…体重の増加は平均に戻り、おトイレもカイチョー。便秘でお悩みの方々一度お試しあれ。
※使ってみてお腹がゆるくなる人は、量を調整してください。
私、8ヵ月まで仕事をしていたのですが、体調と仕事とのストレスが溜まって、つい間食が増えてしまうんです。 高齢出産なこともあり、産院の先生からも「体重管理よろしくね」といわれていたのですが、口寂しくなるとどうしても…というときにスーパーのレジ横で発見したのが「酢こんぶ」。出会いを感じ実践したら大当たりー。
低カロリーでミネラルも豊富!思っていたよりも美味しくてハマってしまい最後には手作りです。 瓶に米酢を入れてだしをとったあとの昆布を漬け込むだけ。超カンタンです!
妊娠3ヵ月くらいから食べづわりがひどく、一度にたくさん食べられなくなりました。そこで小食の友だちに教えてもらったのが、「プチ食べ物療法」。
おにぎりやゼリーやクッキーなどを、ひと口のサイズに作っておけば、食べたいときにお口へポイ! 持ち歩きにも便利なサイズだから大活躍しました!
押してももどらない、ゾウのようなむくみになったとき、毎晩、足湯をして、さらに足の下に枕をおいて足を高くして寝ていました。これでむくみをとっていましたね。
もともと冷え性だったのですが、マタニティに冷えは大敵!と産院でいわれ、そこで進められた
●その1 1日1回はしょうがを入れた食事をする
●その2 厚手の腹巻き
●その3 靴下必須
この方法で、出産までがんばりました。
妊娠すると匂いが気になりますよね。
タバコとかお酒とか、加齢臭など… 特に週末、電車などにのっているとホントに気分が悪くなる。そこで、プチタオルをはじめ、ハンカチやポーチなどに好みのアロマオイルをたらしてみました。混雑した電車にのったときなど、タオルを口にあてると、気分も悪くならずに、いい感じです。ぜひ、おすすめします!
もともと背も高く、大きいサイズだったのですが、妊娠してから増々デカサイズになってしまい、あまり歩くことができなくなりました。 運動をしないせいで足はむくむし、気分は晴れないし……そこではじめたのが、ストレッチです。お腹が大きくてもできるものを探して、毎日続けたら、足のむくみもなくなり、肩こりや腰痛もやわらぎました!
マタニティ用の下着って、けっこう高いですよね。一時しか使わないのに……で、タンスをあれこれ探していて気づいたんですけど、ダンナのトランクスならはけるんじゃないかな、と思いはいてみたらいけました。 とくにコットン素材のものならバッチリ! 妊娠7ヶ月くらいまではいていました。 7ヵ月以降になって、はじめてマタニティ用を買いました。